度ありカラコン
度ありカラコン > お役立ち情報 > ワンデータイプのカラコンのお手入れ方法は基本的には必要ない

ワンデータイプのカラコンのお手入れ方法は基本的には必要ない

カラコンを使う場合には、ワンデータイプではなく2週間や1ヵ月タイプの場合にはお手入れが必要になります。
そのお手入れに使うのが消毒剤や保存液です。
この2つが2週間や1ヵ月タイプを使う場合には必要になります。
消毒剤は文字通りカラコンを消毒する時に使用する液体のことを言います。
カラコンを常に清潔に使っていくためには必須のものとなります。
また保存液は消毒剤とは違って、カラコンをケースに保存しておく際に使います。
それからカラコンをお手入れしていく際には、爪には気を付ける必要があります。
カラコンのレンズは傷が付きやすいので、爪を短くしておく必要があります。
こうした気遣いが2週間や1ヵ月タイプのカラコンをお手入れしていく際には必要になります。
ですがワンデータイプのカラコンの場合には、基本的にはお手入れは必要ありません。
それはワンデータイプのカラコンというのは、使い捨てになるからです。1度付けたらもう二度と使うことがないので、1度っきりの使い捨てになります。
そのためお手入れをするということがそもそもありません。
ただし使う際に爪で傷を付けてしまうこともありますので、爪に関しては短くしておく必要はあります。
1日使い捨て型のカラコンいわゆるワンデータイプのカラコンを使う際には、消毒剤も保存液も必要ないのでその分お手入れがないので楽に使うことができます。
ただしワンデータイプのカラコンは1枚あたりの単価は高めに設定されていますので、その点は注意が必要になります。
以上のようにワンデータイプのカラコンのお手入れ方法としては、基本的には必要がないということになります。
ですが、爪のお手入れはしておく必要があります。
ワンデータイプのカラコンのレンズも傷が付きやすく、1枚あたりの単価も高いので無駄にはできません。
レンズを傷付けないようにするためにも日々の爪のお手入れだけはしておく必要があります。
それさえ気を付けておけば衛生的に常に綺麗なカラコンを付けることができます。

お役立ち情報

トレンドカラコン